
日銭を稼ぐか
2023-09-20自分の使っているパソコン代は十万円以上する上物で、学生身分の自分にとっては大金である。それに加えて私は怠惰な性格故に、外に出てバイトする事する出来ない体たらくである。社交性が皆無なため大学内でも友達と呼べる人がほとんどいない。正直なところこのまま社会に出てやっていける自信はあまりない。社会的地位の向上に邁進する高尚さとフロンティアスピリットもあまりない人間が生活をしていくためには自分の持ち合わせている技術なり、得意なことなりを組み合わせてやっていくしかないように思われる。そこで、少しだけプログラミングを齧ったことがある+文章を書くことに抵抗がないという2つを組み合わせて、ブログの広告収入でパソコン代を回収してみようという試み。
Amazonとかでやっている広告を記事に貼り付けてお金をもらう仕組みについて調べてみる。
- amazonアソシエイト・プログラム このAmazonアソシエイト・プログラムはブログを書いている人やコンテンツを発信している人たちの収益化を支援するプログラムらしい。Amazon側から提供される専用リンクを介して、閲覧者が商品をカートに入れてから、89日以内までに購入する適格購入を行った場合や、プログラムへの無料体験登録、恐らくプライム会員に登録とかいったイベントが発生するとお金が貰えるらしい。
審査を通らないとお金は貰えないらしい
大まかな条件
- ある程度活動している。
- 登録してから180日以内に3回以上の適格販売が発生している。
- 2を満たした状態で審査対象になり、提出されたサイトがチェックされ、Amazon側のカスタマーエクスペリエンスの基準を満たしている
却下される例
- サイトが未完成、若しくは作成したばかりで適正な審査が行えないケース。
- 他所からコンテンツをパクってきたり、サイト内が広告で汚染されていてオリジナリティに欠けるケース
- 運営者の身元情報が不十分 等が挙げられる。参照元
とりあえず自分が良いと思ったものを紹介して買ってもらう程度にとどめよう
あくまでこのブログは自分が得た知識や日常に関する事を文章にする事が目的なので、あまりお金を稼ぐ目的ばかりに囚われないようにしようかと思った。
十万円を回収するためにはどれぐらいの労力を必要とするのか
色々仕様があるようで、商品のカテゴリーに応じて一件当たり購入してもらった料金の割合が変わるらしい。自分はゲームか本について広告をつけようかと考えているので、書籍の場合は3%、ゲームの場合は2%らしい。一冊当たり1000円程度と仮定して、約30ゼニ―程度、これに加えて更なるレギュレーションがある。それが、クリック単価というやつで、クリックした人間がその商品を購入する割合で、それがそのまま割引率となる。1000円の商品のリンクをクリックして購入する割合が5%の場合は、1000×00.3×0.05=1.5ゼニ―。しょっぱい。ゴルゴの様に狙った獲物を百発百中でしとめる場合は、結構とんとん拍子で目標へ近づけるがへっぽこスナイパーはあまり効率的にゼニ―を回収する事は出来なさそうだ。また、1商品1個の売上につき1000円までなので、少なくともパソコン代を回収するためには100個以上は広告リンクを貼り続ける胆力が必要なようです。個人的には楽に稼げない人生のシビアさが現実味を帯びていて印象はあまり悪くない。楽な仕事は実際ないのだろう。